カニステルの種を蒔く 4
南国のフルーツ・カニステルの種を2個蒔いてみました。
蒔き土は、赤玉4 腐葉土+砂6
蒔き方は、種の殻をつけたままだと、発芽が数カ月かかる
種の殻をとった方が発芽が早い と書いてあったので
硬い木のような殻をとろうとするけれど、大苦戦。。
どうやってとっていいか書いてないから試行錯誤。
爪ではがそうとしたら、爪少し負傷。。
ナイフで少しだけ固いところを切ってそこから剥いてみました。
栗の下のようなところも殻でした。
1個目は、殻をとると白い少し柔らかな大きなカシューナッツみたいな種でした。
まるでみどり子のようで硬い殻にやさしく守られているのですね。
何か蝶の蛹にも似ているような。小さな命です。
2個目も苦戦。今度は薄皮がついていました。(写真)
殻のついた状態は一枚前のフォトです。1個が縦4.5センチくらい。
そうして配合した土で蒔いてみる。
種はどっちが上なのかわからいので、とりあえず横にしてそっと土をかぶせました。
さて、無事、いつか芽が出るのでしょうか。
いつもありがとうございます。
ご訪問、とても遅れていてごめんなさい。
いつも来て下さる方に申し訳ないです。
少しづつご訪問しています。まだ追いつかないですが。少し頑張りま~す!
こちらは毎日30℃以上(33℃か34℃の日も)が続きぐったりでした。
お庭にミミズがぐったりしていて、お水をあげたけど元気がなかったです。
水やりは朝・夕たっぷりしないと土が干上がってしまいます。
熱中症などに注意して無理しないようにしましょう。(6月1日)
Albums: カニステル
Favorite (48)
48 people have put in a favorite
西表カイ
NOBU
kei
とらいど
mayu
K.O
nabe
大盛ソバ
まさりん
hana
みえこ1
kazy
AK
しげ
テク坊
MILD
wind
まーくん
chao
春の小川
yuki
みちのく
humm
如来
tatt
K's(
mist
emit
モンプチ
肥後の風
かずっち
インシグ
オリオン
kazu
にゃんこ
ユンカー
ひまっこ
zero
bamb
k-ma
はまちの
k-ta
jun(
アルデ
Comments (36)
-
それは大変でしたね。。
発芽したら見せてね~~
水につけて柔らかくならいのかな~~05-21-2014 19:04 kei (110)
-
栗と同じような色してますね。悪戦苦闘の様子が伝わって来ます^^
芽が出るといいですね^^苦戦したから・・^^05-21-2014 19:04 NOBU (12)
-
素敵なコメント&お星さまありがとうございます。
>keiさん
マンゴーは殻の開き方とか載っていたのですが・・・そうですね!
水につけるのはよかったのかも。栗どころではない硬さでした。
無事発芽したら、upしますね。(*^_^*)
>のぶさん
もう、超悪戦苦闘でした。もっと簡単にとれると思いきや・・・
きっとやり方があるのでしょうね。あ~~大変でした。。
芽が出てくれたら嬉しいです。(*^_^*)05-21-2014 19:17 風の花(お休み中心、ときどき参加) (39)
-
楽しみですね^^
05-21-2014 19:20 大盛ソバ(少しお休みいただきます) (7)
-
素敵なコメント&お星さまありがとうございます。
>大盛ソバさん
芽が出てくれるかしら。出てくれると嬉しいなぁ。(*^_^*)05-21-2014 19:29 風の花(お休み中心、ときどき参加) (39)
-
ご苦労様です~^^
発芽を楽しみにしております05-21-2014 20:38 hanahana(冬眠中) (2)
-
まぁ☆爪まで損傷!?
それは大変でしたねぇ~
でも、少しだけ早くなった発芽が楽しみですね(*^ー^)05-21-2014 20:44 みえこ1222 (27)
-
ドングリと呼ばれる様々な木の実も、種を保存しようと自然と芽を出し育つものです♪
先が楽しみになってきますよね~(^^)05-21-2014 20:45 kazykaz (101)
-
芽がでて、実が生るまで、楽しみですね(o^^o)♪
05-21-2014 21:31 AK (42)
-
素敵なコメント&お星さまありがとうございます。
>hanahanaさん
発芽してね!とやさしくいっぱいお水をかけたのでした。(*^_^*)
南国の植物だから水遣りは多めのようです。
>みえこ1222さん
殻の硬さが半端でなく硬い家具のような硬さでした。守られているのかしら。
少しの損傷だから大丈夫です。早く発芽してくれるでしょうか。(*^_^*)
>kazykazさん
そうですね。どんぐりが芽を出し、樹が育ち森や自然が生まれますね。(*^_^*)
どんぐり大好き。トトロも。先日甥っ子がなんと街の中の緑地で見つけました。
トトロ風お祈りをしようかしら。
>AKさん
殻をとるとき、中の実を傷つけないように慎重にしました。
少しだけ端っこが傷ついたかも。大丈夫だったかしら。
実までは難しいでしょうが、芽が出て葉くらい育つといいです。(*^_^*)05-21-2014 22:06 風の花(お休み中心、ときどき参加) (39)
-
発芽楽しみですね。
05-21-2014 23:03 テク坊 (23)
-
どんなフルーツかしら?
実がなったら、また見せてくださいね(^^05-21-2014 23:40 wind (9)
-
素敵なコメント&お星さまありがとうございます。
>テク坊さん
無事、発芽するといいです。(*^_^*)
>windさん
フルーツは南国のフルーツで2つ前と3つ前のフォトにupしています。
実は7年後かもっと先だそうです。
大きな木になるようで実の結実は、沖縄などか、大きな温室がないと
寒波でちょっと無理な気がしますが、少しでも育ってくれますように。(*^_^*)05-21-2014 23:50 風の花(お休み中心、ときどき参加) (39)
-
種まかれたのですね
発芽楽しみですね05-22-2014 04:05 unsubscribed user
-
色々チャレンジされて居らっしゃるのですね。
僕の前に道は無い・・・そんな言葉を思い出しました、05-22-2014 08:44 春の小川 (22)
-
初めて見る果物です。
芽が出るのが楽しみですね。05-22-2014 08:51 yukiko (17)
-
発芽が楽しみですね。
05-22-2014 09:18 みちのく三流写真家 (152)
-
カニステルの実、楽しみですね。
05-22-2014 19:47 tattyann (668)
-
素敵なコメント&お星さまありがとうございます。
>へんろさん
蒔いてみました。(*^_^*) 発芽してくれるといいなぁ。
>春の小川さん
種を見ていたら蒔いてみたくなりました。(*^_^*)
高村光太郎さんの詩ですね。自然は父でもあり母のような気もします。
>yukikoさん
私も初めてでした。(*^_^*)
芽が出ますように!
>みちのく三流写真家さん
今朝も愛情をこめてたっぷりお水やりをしました。(*^_^*)
芽が出てくれたら嬉しいです。
>tattyannさん
まず芽が出てくれるかですが。毎日観察してみます。(*^_^*)05-22-2014 21:51 風の花(お休み中心、ときどき参加) (39)
-
風の花さん
こんばんは^^
大変な手間がかかっただけ
楽しみですね♪
今日も
旦那様と2人
お山に^^
爽やかな空気に包まれて
又
可愛い者たちと楽しいお話を♪05-22-2014 22:43 モンプチ (168)
-
素敵なコメント&お星さまありがとうございます。
>モンプチさん
手間がかかりました。芽が出るかどうかもわからないけど。
今日も、芽が出てね!と愛情をこめてお水かけをしました。(*^_^*)
お山へ行かれたのですね。爽やかな空気よかったですね!
可愛いものたち・・・小鳥さんかしら。05-22-2014 23:30 風の花(お休み中心、ときどき参加) (39)
-
過程が大事ですね。
愛情のある育て方をされるので,発芽が楽しみになりますね。
キャプション~コメントにいつも感激しております。05-23-2014 10:38 肥後の風太郎 (76)
-
素敵なコメント&お星さまありがとうございます。
>肥後の風太郎さん
夕方もお水かけをしています。まだ芽は出てきません。
いつ頃にでるのでしょう。ゆっくり待っています。
出たらまた報告しますね。(*^_^*)
夏日で毎日蒸し暑いですね。発芽には気温いいかもしれません。
発芽しますように♪05-23-2014 18:53 風の花(お休み中心、ときどき参加) (39)
-
発芽するのが待ち遠しいですね。
種から育てて実が付いたら、その達成感はすごいでしょうね。^^05-24-2014 01:02 インシグニス S (56)
-
大変なご苦労なさって・・ いつもながら感心してます。
芽がでるのが楽しみですね。
貴重なお時間に沢山の訪問、有難うございました。05-24-2014 06:03 unsubscribed user
-
素敵なコメント&お星さまありがとうございます。
>インシグニス Sさん
毎日お水やりをしながらじーっと見ています。まだまだ変化なしです。
発芽は何か月もかかるときもあるそうで、殻はとったけど
木の実は時間がかかりそうです。無事発芽してくれるでしょうか。(*^_^*)
実がなったら凄いですが、一般の方が育てて実まで成功というページは
なかったです。沖縄か寒波があるところは温室がないと難しいでしょう。
スターフルーツは寒冷地の温室で見事な花を咲かせている方もいました。
>ネモフィラさん
あの初めてみる種をみたら蒔いてみたくなったのです。
芽が出るかどうかもわからないから、ちょっとチャレンジです。(*^_^*)
こちらこそありがとうございます。05-24-2014 15:27 風の花(お休み中心、ときどき参加) (39)
-
ピーナツみたいな種なんですね~☆
05-25-2014 17:22 にゃんこ (127)
-
にゃんこさん
コメント&お星さまありがとうございます。
そうですね。大きめのナッツ類のようです。(*^_^*)
まだ全然発芽の気配なしです。05-26-2014 19:17 風の花(お休み中心、ときどき参加) (39)
-
ワクワク。。。p^^q
05-27-2014 00:45 zero (ご無沙汰しております) (83)
-
zeroさん
コメント&お星さまありがとうございます。
芽がなかなか出てこないから少し掘って様子を見たらまだ全く
芽も根も出ていませんでした。もう一度調べたら殻をとったものは
発芽が2~3週間かかるそう。(*^_^*)
木の実は時間がかかるそう。出てくれるでしょうか。
育てるのも沖縄だと地植えで元気に育つようですが、耐寒性があるといっても
3℃くらいまで。こちらは寒波の日は氷点下です。
ちょっと難しいかも。でも芽が出てくれたら嬉しいです。05-27-2014 12:22 風の花(お休み中心、ときどき参加) (39)
-
発芽楽しみですね~♪
我が家のダリアも目を出してくれなくてヤキモキしてます~。05-31-2014 14:53 unsubscribed user
-
rubyさん
コメント&お星さまありがとうございます。
こちらは33度とか猛暑が続いていました。
毎朝、夕お水をたっぷりやっています。(*^_^*)
ダリアを育てられているのですね。芽が出てくれるといいですね!06-01-2014 19:10 風の花(お休み中心、ときどき参加) (39)
-
皆様へ ご無沙汰しています。
カニステルの種を蒔いてほぼ1か月。梅雨の雨にも当てています。
たぶん、南国は雨もいっぱい降るでしょう。水は多めがいいのだそう。
昨日、種(薄皮がついた方)が土から見えていたので、気になって
少し掘ってみました。すると・・・なんだか手ごたえがあります。
種の端っこから、白く太い根のようなものが下にのびていました。
まだ発芽しないけれど、生きています!土はそっと被せておきました。06-23-2014 19:28 風の花(お休み中心、ときどき参加) (39)
-
日本、首都圏も亜熱帯化していると聴きます、時計草パッションフルーツがグリーンカーテンで流行っていて、散見しますし、パパイヤなども見かけたりしますが、
ニガウリはあちこち。
ググる>カニステル アカテツ科
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%86%E3%83%84%E7%A7%91&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=4520U7vACs_p8AXz0oLQAg&ved=0CAgQ_AUoAw&biw=1536&bih=758
カニステルは初めて!楽しみですね。一連の育て方、格闘記を楽しみにしてます。07-03-2014 09:10 アルデ (23)
-
アルデさん
はじめまして!
ご訪問、お星様、コメントと詳しい画像の資料ありがとうございます。(*^_^*)
また食べたくなりました。
かなり幹が大きいですね。ワンちゃんも好きなのかしら。お花も可愛いです。
少し根が出ていますが太くて、大きくなるのかもしれません。
種が大きめで発芽は数カ月かかる場合もあるそうです。
無事、育つのか?育ったら育ったで、持ち運べない重さになりそうです。
首都圏もですが、全国的に温暖化ですね。冬は寒波で氷点下になります。
亜熱帯植物は寒波がないところだったら元気に育つと思います。
寒波のところは、大きな鉢を温室か、室内に入れないとたぶん枯れますね。
パッションフルーツとスターフルーツ、少し育ったのですが
スターフルーツはとても大きくなりすぎて途中まで室内に入れていましたが
天井に届きそうな高さの木になり後から重すぎて抱えて室内に入れられず、寒波で駄目でした。でも可愛いお花を咲かせてくれました。
どこまで育つでしょう。芽が出たら嬉しいです。
もし発芽したら、写真upしますね。07-03-2014 22:55 風の花(お休み中心、ときどき参加) (39)
-
カニステルの種、今朝、発芽しました。まだとっても小さな緑です。
48日目。
http://photozou.jp/photo/show/416430/20692739107-09-2014 19:14 風の花(お休み中心、ときどき参加) (39)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.