Help

ペッタンコ・ペッタンコ デビュー♪

Photos: ペッタンコ・ペッタンコ デビュー♪

Photos: あっ…やっちまった~^^; Photos: お手本

餅つきデビューの二人が、ペッタンコ・ペッタンコ
 
ここで、ご当地流・餅つきのレシピ。
 
(1) 先ずは、せいろでもち米を炊きます。
  この間、杵と臼をたっぷりお湿りします。
(2) もち米が炊けたら、せいろから臼へ移し、杵で捏ねます。
  捏ね方は、最初はゆっくり、徐々に全体をグリグリって感じで捏ねて
  もち米が半分ぐらい崩れるまで、捏ね続けます。
(3) 捏ね終わったら、水を浸らせた手で、饅頭状に形を整えます。
(4) いよいよ、ペッタンコ・ペッタンコの始まり。
  先ず、突いてほしい場所を、水を浸した手でひょいと捻ります。
(5) その場所を目掛けて、杵を打ち下ろします。
(6) 再び水を浸した手で、もち米をちょっと捻ります。
(7) 捻った場所を目掛けて、杵を打ち下ろします。
以後、暫くこのやり取りの繰り返し。
 
(8) 程よくもち米が押し潰されたら、
  水に浸した手で、臼から剥がすように丸めます。
 (餅とり粉は使いません)
(9) 臼からもち米が剥がれたら、片栗粉をまぶした板の上へ餅を移し、
  丸めたり、伸したりします。
 
地域に依って、微妙に違うところがあると思うので、ご参考まで^^;
 
そそ、炊きたてのもち米に食塩をパラっと掛けて食べると絶品♪
 
 
E-30 + ZUIKO ED 50-200

Favorite (8)

8 people have put in a favorite

Comments (3)

  • hanahana(冬眠中)

    これ 難しそうですね(^^ゞ

    01-23-2019 21:45 hanahana(冬眠中) (2)

  • 危機一髪のシーンが・・・気の所為かな? (^_^;)

    01-23-2019 22:05 unsubscribed user

  • SF Studio

    息が合わないとダメですよね
     昔はこうして餅つきをしていたなぁ

    01-23-2019 23:48 SF Studio (102)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.