迎え火
先ほどご先祖様をお迎えに行って来ました!(#^.^#)
小雨になったのでどうにか火が付きました!
1人でお迎えちょっぴり寂しいですね!
Albums: 身近な光景
Favorite (64)
64 people have put in a favorite
花花みん
foto
Lao
pinb
nami
矢太郎
NOBU
がんちゃ
hama
asev
aris
kei
blac
kima
トキゾウ
みちのく
bo-r
くんちゃ
イチイチ
モンプチ
みえこ5
AK
umid
fam
のゆゆ
らん
くーさん
BP
ken
たけ丸
雨ん棒さ
さといも
粗にゃん
テル
コンギツ
ICHI
マンドリ
絵夢島
肥後の風
MO
おかやん
MR2(
ヨッシー
popo
雨蛙09
茂作
pupp
ヒデシ(
にっき
春の小川
あぼかど
サムシン
kazu
neko
いち花
ふぃろす
noss
手持ちの
SF S
昔ライダ
SAM
如来
Comments (39)
-
なんだか凄いですネ~ 実家(大分)ではこういうのした事ありません。
姉のとこでは(やはり大分ですが)スーパーに迎え火用の棒切れの様な物が売ってて
それを燃やすそうです。08-13-2021 14:51 花花みんみ (8)
-
雨のなかでうまく火がつきましたね。
ご先祖様もきっとお喜びのことでしょう。08-13-2021 14:56 Lao (8)
-
ご立派ですね。私は生家を離れてからまったくこういう行事をしなくなってご先祖様泣かせの不届き者です。県境をまたぐ移動自粛で墓参にも行きません。
鷹の羽紋の提灯も風格がありますね。どうかよいお盆を過ごされますように。08-13-2021 15:02 fotora (3)
-
迎え火は無いですが、送り火は経験あります。提灯を燃やしたような (^_^;)
でも今日は大雨のうえ昔ながらの辺ぴな所に墓が有るので諦めました。08-13-2021 15:10 矢太郎 (4)
-
豪快ですね、こちらは白樺の皮燃やします。
提灯がいいじゃね。08-13-2021 15:24 NOBU (12)
-
今日は朝から雨麦わらもしっとり乾いた新聞紙丸めて火を付けました!(^o^;)
各地で大雨被害が心配されます。くれぐれもご用心下さい!( =^ω^)08-13-2021 15:28 seishin226 (33)
-
厳粛にお迎えするしきたり、盆の入ですね。
一族で迎えるお盆、コロナさえなければ賑わえることでしょうが、今年も残念ですね。08-13-2021 15:30 asevist (7)
-
ご先祖様お喜びでしょうね。
08-13-2021 15:37 arisa (54)
-
♪迎え火炊いて ののさまを みんなでおむかえいたしましょ♪
歌とともに迎え盆しました~~08-13-2021 16:09 kei (110)
-
ご先祖さまをお迎えする、大事なことですね。
08-13-2021 16:14 kimama (31)
-
雨続きのお盆になりそうですね
08-13-2021 16:18 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
迎え火でご先祖様をお迎えですね。今日は大雨の中お墓参りをして来ました。
08-13-2021 16:19 みちのく三流写真家 (152)
-
お一人でご苦労様でした
きっとご先祖様もお喜びの事でしょう08-13-2021 16:30 モンプチ (168)
-
ご先祖様も喜んでいらっしゃるでしょうね。
08-13-2021 16:40 みえこ55 (28)
-
こちらではこういう儀式はありませんが、ご先祖様お迎え出来て良かったですね(^^♪
08-13-2021 16:42 AK (42)
-
伝統をしっかりと守っておられるんですね~
08-13-2021 16:51 umidori (16)
-
迎え火 最近は少なくなってきていますね。
08-13-2021 17:06 らん (6)
-
盆の行事ですね.....
08-13-2021 17:09 のゆゆ (5)
-
ご先祖様をお迎え、素敵ですね。
08-13-2021 17:15 くーさん (29)
-
立派な迎え火ですね。規制もままならなか、仕方ないですね。^^
08-13-2021 17:30 ken (10)
-
迎え火に導かれて真っ直ぐに帰ってきますね。
08-13-2021 17:43 たけ丸 (0)
-
我が家はお寺さんまでお迎えに行きます、お帰りは煙で送ります。
08-13-2021 17:51 さといも (1)
-
大きなお迎え火ですね!!、
家紋入りの提灯も・・・・絶体迷わないで帰って来られますね^^08-13-2021 18:22 コンギツネ (0)
-
東京の迎え火とちょっと違いますがご先祖様を迎える気持ちは一緒ですね。。
08-13-2021 18:25 ICHIKARA (12)
-
迎え火 … 、恥ずかしながら、そういう行事を知りませんでした。 伝統を守り続けていらっしゃるんですね、敬服します (^^;v
08-13-2021 18:31 マンドリニストQ (4)
-
伝統を守っているんですね。
次の世代へ繋ぎたいものです。08-13-2021 19:21 絵夢島 (17)
-
迎え火の炎がいい感じ、お庭も素敵ですね。
08-13-2021 19:57 unsubscribed user
-
此方では見かけませんが、しっかりと守っておられますね。
此方、県内各地で凄い雨が降っています。
記録的短時間大雨警報、土砂災害警報、レベル5、線状降水帯、災害級 “経験のない大雨”、警戒レベル最大「緊急安全確保」、命を守る行動を・・・などなど
大雨の出口見えず。テレビやスマホが忙しいこと。
皆様のところもご注意ください。08-13-2021 20:10 肥後の風太郎 (76)
-
我が家もひとりで、迎え火を焚きました。
08-13-2021 20:59 MR2(体調不良で休み休みの参加です。) (42)
-
明日、墓参りに行くのですが、大雨が心配ですわ(涙)
08-13-2021 21:51 ヨッシー (39)
-
立派な迎え火ですね。
08-13-2021 22:47 poposi(不規則) (5)
-
ご先祖さまをお迎えする迎え火
私の地方ではないのでお寺にお塔婆を受けに行き
お墓でお経をもらいご仏壇入れて
お迎え団子をお供えします。08-14-2021 08:17 春の小川 (20)
-
きっちりされて素晴らしい!
08-14-2021 09:20 あぼかど (0)
-
豪快な迎え火ですね 最近こういう行事もなくなってきましたね 松明たくと黒い煙が迷惑だって言われるとか
08-14-2021 10:13 サムシング (14)
-
素敵な絵ですね。
08-14-2021 11:07 kazuhono0112 (6)
-
立派!!
我が家でもしましたよ~
代々の猫達を迎えました。08-14-2021 14:52 nekomama (42)
-
立派な迎え火ですね~^ ^ 提灯も素敵!
我が家はうーんと小さいのを焚いてお迎えしました。08-14-2021 15:50 いち花 (1)
-
いい風習が残っているのですね^^
08-14-2021 19:52 手持ちのまっちゃん (22)
-
良い習わしですね
こちらには有りません08-14-2021 22:59 SF Studio (102)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.