17:30 PENTAX K-7
やはりシャドウ補正が効き過ぎていますが、空の表情は肉眼でもこんな感じに美しく映えていました。富士フィルムの機種はJPEGの発色が素晴らしいですが、K-7もなかなかと思います。
Albums: 公開アルバム
Favorite (4)
4 people have put in a favorite
Comments (6)
-
空の表情が細やかに美しく。
ビルまでしっかり見えていてすばらしい~09-29-2022 23:08 kei (110)
-
これもK-7の勝ちですね (=^^=)/
「夕焼けの赤が出ない」と嘆くキャノンユーザーやソニーユーザーに「WB太陽光で現像してみたら?」とアドバイスして喜ばれた記憶が有ります
ホワイトバランスは各社傾向が違いますから (=^^=)/~~09-29-2022 23:31 粗にゃん (5)
-
keiさん
ありがとう。撮った時の現場の雰囲気を写せました。本当に佳い15分間でした。
でも実写比較でなければ、シャドウ補正を弱にして露出補正マイナスで再撮影してました。地表が少し明る過ぎ、雲の下の太陽も明る過ぎて潰れているでしょ?09-30-2022 00:26 寂夜 (15)
-
粗にゃんさん
はい、僕も色の美しさと現場の雰囲気の描写はK-7だと感じました。ノイズの少なさは5D3でしたが。
ホワイトバランスのAWBの傾向が各社で違うと言う事ですか?、それともホワイトバランスの太陽光が違う?。赤を強く出すだけなら確かに色温度を下げれば出来ますね(太陽光・電球色蛍光灯・ケルビン指定などで)。09-30-2022 00:31 寂夜 (15)
-
AWBです (=^^=)/
フジの場合、「下手にいじるより、JPEG撮って出しが最良」なんて言われています
黄色っぽい、青っぽい、派手だ、眠いなどと、同じメーカーでも時代によって発色が違います
AWBにはその時のメーカーの思想が反映されているようです (=^^=)/~~09-30-2022 10:36 粗にゃん (5)
-
粗にゃんさん
そうですね~、何でもAUTOって作り手の意思が反映されますよね~。確かに古いNikon機は黄色っぽくなり易いですし、OLYMPUSは硬めの描写だと思います。フジ機のJPEG発色は「流石は長年フィルムを作り続けて来たメーカー」って感じですね。ProviaとAstiaが好きでした・・・10-01-2022 19:29 寂夜 (15)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.