タナカワークス チーフスペシャルM60 AirsoftGun
昨日アップした画像には繊維ゴミが写りこんでいたので、
それを修正した画像を貼り直す。
元画像サイズ4892×3264を1辺2048px以下にトリミングした。
画像ソフトで画質をあまり落とさずリサイズした場合と比べて、どうなのだろうか?
あまり変わらない?w
写っているのはタナカワークスのガスリボルバー4丁、
銀ピカM60、M49ボディガード、3インチバレルの黒メッキ仕上げチーフスペシャル等。
何れも社外の実銃用木製グリップを装着している。幸い、いずれもポン着け可能だった。
しかしタナカのモデルガンのチーフに装着させる場合は、グリップスクリューを貫通させるため、
モデルガン側に簡単な加工をする必要がある。
(注:エアソフトガンとモデルガンとは別物です。前者は遊戯銃で、後者は可動模型です。)
使ったカメラは、最近手に入れたフジのX-Pro1・35mm F1.4レンズ付き。
室内撮りで、光源は窓からの外光と蛍光管照明。
Albums: 烈風@の模型&遊戯銃
Favorite (6)
6 people have put in a favorite
Comments (6)
-
hiroさん、お気に入り有難うございます!
11-23-2014 05:10 烈風@(返礼無用) (0)
-
やまべぇさん、お気に入り有難うございます!
11-23-2014 05:10 烈風@(返礼無用) (0)
-
K.Oさん、お気に入り有難うございます!
11-23-2014 05:11 烈風@(返礼無用) (0)
-
齢を取ると、自分の本業とは無関係な物の名前が、忘れやすくなる。
現に、今の自分は、これらの木製グリップのメーカー名が思い出せない。
握った感じは、M60に装着しているヘレッツ?には癖があるけれど、
他の3つは何れも握り易くて愛着が持てる。
売ってくれた業者には感謝している。
(しかし、その業者名も失念・・・、業者さん御免なさい。)
これはボケの初期症状か?こまったな。01-07-2016 17:21 烈風@(返礼無用) (0)
-
最近、コルトパイソン用タナカ純正オーバーサイズ木グリを購入してみました。
この仕上げは、マルベリーフィールドの物よりも断然綺麗です。
しかし、トリガーガードとグリップとの間のえぐれが深いタイプなので、
装着しても、グリップフィールは全然改善されません。
パイソンは、サービスサイズグリップ+グリップアダプターの仕様にして握ってみると、
ちょっと感動するぐらい、しっくりきます。ぜんぜん無理が無い感じなんですよ。
だから、カスタムパーツ屋さんには、グリップアダプターを造って売って欲しいですね~。01-21-2016 01:02 烈風@(返礼無用) (0)
-
画像とは無関係な話
ダブルアクションオンリーだからすぐに飽きるだろう、と思い、
発売当初はスルーしていたタナカS&W M40センチニアルのHWモデルガンを、
遅ればせながら買ってみたのだ。すると意外にも、飽きないんだなこれが。
この懐かしくも印象的なシルエットは、クルマに例えると、小型クーペ。
M36チーフは小型セダンか。
樹脂製だからなるべく空撃ちしないようにしているのだけれど、
そういう惜しみが、すぐ飽きそうな物を飽きないようにしているのだろうか。
それは、惜しむことなく空撃ちが出来るペガサス・ガスガン・ヴァージョンのを
買ってみれば、判ることかもしれない。
嗚呼、また俺、買っちゃうのかなぁ。これじゃ中毒だよ。鋼鉄の意志を引っ張り出して、
どこかで終わりにしないと、悲惨な老後を迎えることになるぞぅ。02-06-2016 14:43 烈風@(返礼無用) (0)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.