11月 ポーと音楽
ポーの大冒険
11月(November.)
声 ”おい そこのお前たち 音楽を知っているか?”
ポー ”ねぇ メリー知ってるよね、 今も聞こえるよ。”
メリー ”うん 聞こえるよね、 水の流れる音、鳥さんたちのさえずる声、風の音、”
ポー ”ああ、そうだ とても楽しい気分になったり、さみしくなったりすよね。”
メリー ”うん!!”
声 ”それは 音楽などではない!!”
ポー、メリー ”ええっ? ”
声 ”音楽とはすばらしいものだよ。”
メリー ”、、、私 知ってるわ、 あなた ピアノさんね。”
ピアノ ”いかにも、 私は ”ピアノーフォルテ” ピアノとよばれておる。”
ピアノ ”さみしい 羊たち 音楽をしらんとはな。”
メリー ”私は メリー となりにいるのは ポー 名前があるのよ。”
ピアノ ”これは 失敬した。ポー、メリー 音楽とはすばらしいものだよ。”
”オーケストラともなれば何十、何百という楽器や演奏家が奏でるんだよ。”
”それを たくさんの人たちが聴きに来るのだ。”
”音楽とはすばらしいものだよ。”
ポー ”す、すごいや!! 音楽 もっと おしえてよ。”
ピアノ ”ああ いいとも なんなりと質問したまえ。”
メリー ”ねぇ 楽器って なぁに”
ピアノ ”それは、私のように 音をだす物のことだよ。”
メリー ”そうなんだ。”
メリー ”ねぇ でも、 なぜ 人たちは音楽を聴きに来るの。”
ピアノ ”それはだな、きれいな音を聞きにくるのだ。”
メリー ”えっ それだけ”
ピアノ ”もちろん それだけではない。 その音を聞いて、感動するのだ。”
ポー ”?? 感動って なぁに?”
ピアノ ”感動、それはだな、 楽しい気分になったり、さみしくなったり、することだ!!”
”そんな事も 知らんのか。 ひつじ達は。”
ポー ”そうかぁ 音楽って、
音を鳴らす物で きれいな音をだして、楽しい気分になったり、さみしくなったりするのかぁ。”
ポー ”、、、!? あれっ、 それって さっき メリーが言ったことじゃないか。”
メリー ”あっ ほんとだね。”
ピアノ ”、、、、、、、、、、、、、、音楽とは すばらしいものなのだよ、、、”
メリー ”ピアノさんは、その素晴らしい音楽をずーっと 奏でてきたのね。”
ピアノ ”ああ ずーっと 毎日、毎日 いつも音楽と一緒にいたんだ。 でも”
ある げいじゅつか とやらが 私をこんなところに吊りあげたんだ。”
ポー ”ねぇ ピアノさん 降ろしてあげようか? 僕たちがんばるよ。”
ピアノ ”ありがとう、でも こんな 古い私は音を奏でることはできないんだ。
もう音楽とはいっしょにいられないと思っていたんだよ。”
”でも ポー、メリー君たちのおかげで、音楽とはもっとすばらしいものだと気づかされたよ!
風の音! 鳥のさえずり! 水の流れる音! まだまだたくさん ”
”すてきな楽器達が音楽を奏でているじゃないか!! まさに オーケストラだ!!”
”こうして音の出せないピアノの私が音楽を聞いて余生を過ごせるなんて すばらしい。”
”ほんとに ありがとう。”
そのとき 一陣の風が僕たちのあいだを 通りすぎたんだ。
メリー ”あれ、きれいな音が聞こえるわ。”
ポー ”ほんとだ、すてきな音。どこからきこえるんだろう?”
ピアノ ”うむ ほんとうだ、こんな山奥でこんなすてきな音が聞こえるとは!!”
ポー、メリー ”!!”
メリー ”ピアノさん、気づいていないの? このすてきな音は ピアノさんあなたの音楽よ。”
10月 ポーと音楽。
Albums: 玄関からのごあいさつ
Favorite (23)
23 people have put in a favorite
nam
NOBU
かずっち
yuki
がんちゃ
モチヅキ
suf-
如来
SAM
いせえび
モンチッ
のん
ギンノス
Aqua
イチイチ
ユンカー
アマリリ
tom.
ひまっこ
cari
MR2(
RING
Comments (22)
-
・・・・何と優しくステキなポエム、しばし空想の世界にいました・・・^^
風が優しく鍵盤の上を通り過ぎたのですね・・・♪~♪~11-30-2014 18:01 unsubscribed user
-
ストーリーがいい^^ 入り込んでしまった^^
11-30-2014 18:21 NOBU (12)
-
(^ω^)来年は、ポーさんメリーさんのいい年になりますように! めぇ~っ♪
11-30-2014 20:56 yukimon.7 (5)
-
ひき込まれながら考えさせられます、素晴らしい♪^^
11-30-2014 21:12 suf-6 (2)
-
>ヨマさん
ありがとうございます。
秋の日 さっと吹く 冷たい風が写真ではだせなかったのですが、
想像していただけたようでとてもうれしいです。11-30-2014 21:26 cama (8)
-
>のぶさん
ありがとうございます。
ながーーくなってしまい。 読みづらかったと思います。
最後まで読んでいただきとてもうれしいです。11-30-2014 21:27 cama (8)
-
>yukimon.7さん
めぇ ありがとうございます。
来年はポーとメリーの羊の年です。
みなさん あったかな年になりますように。
めぇ。11-30-2014 21:28 cama (8)
-
>suf-5さん
ありがとうございます。
”考えさせられる。”
話をなるべく単純にしていこうとおもいつつ
つい、でしゃばったお話になりがちなのですが、
読んだ方がすこしでも 想いを巡らせる隙間のある
お話になっていたようで、 とても うれしいことばです。11-30-2014 21:33 cama (8)
-
読み応えのある素敵な話ですね。
12-01-2014 06:56 SAM (103)
-
ピアノの音が聞こえてくるようです^^
12-01-2014 07:26 いせえび (38)
-
不思議で素敵です(^-^)
ピアノの椅子に二本足で立って見上げているところとかも可愛いです(’-’*)♪
11月ってテーマを考えるのが難しかったのではと思います。12-01-2014 23:23 のん (8)
-
>samさん
ありがとうございます。
長く、繰り返しも多い文でしたが
最後までよんでいただき ありがとうございます。
(´∇`)12-02-2014 01:42 cama (8)
-
>いせえびさん
ありがとうございます。
風にそよぐ、弱いけれど遠くまで届く
ピアノの音 いせえびさんにも届いたとすれば
とても、うれしいです。
(〃⌒ー⌒〃)ゞ12-02-2014 02:13 cama (8)
-
>のんさん
ありがとうございます。
やっと、目標の12ヶ月に到達しました。
テーマ探しは6月と11月が難しかったです。
芸術のあき ということで憧れのピアノに
でてもらいました。12-02-2014 11:41 cama (8)
-
わあ~ すばらしいイメージ力ですね♪
技術もすばらしいですけれど、キャプションも素敵です?(*^^*)
豊かな 感性と発想で こんな素晴らしい作品に仕上げられて!!
拍手をいっぱい贈りたいです(・ω・ノノ゛☆パチパチ
人それそれに、自分なりの楽譜を持ってますよね・皆、自分らしいメロディを奏でて行きましょう!!12-07-2014 00:56 ユンカース (71)
-
>ユンカースさん
ありがとうございます。
そうなんですよね、つい まわりの良いところばかりに
揺さぶられて、自信喪失の連続、、、
自分の楽譜はバイエルンにも届かない、、でも
奏でることができてうれしいです。
あっ 意味不明ですね。f(^^;12-07-2014 01:41 cama (8)
-
空に浮かぶピアノを見て、ビートルズの"Real Love"のビデオクリップを思い出しました!
^^12-07-2014 22:15 tom.s (23)
-
>tom.sさん
ありがとうございます。
先日、初めてPVみました。
いろんな楽器達が、浮かび上がっていくのですね。
意味深なPVとかんじました。
この宙吊りピアノの元ネタはあるとおもうのですが
何でみたのか、どこでみたのか記憶が曖昧で
もしかしたらこのPVかも!?と
思ったのですが、違ったようです。12-09-2014 11:44 cama (8)
-
こういう見せ方があったのかととても感心しました。小物のピアノの調達とかも大変だったのでは?と想像しちゃいますが。
12-30-2014 14:49 MR2(体調不良で休み休みの参加です。) (42)
-
>MR2さん
ありがとうございます。
オリジナルのアイデアではないのです。
むかーしどこかでみた何かなのです。
ネットで探して見たのですが、何だったのか 謎なままです。
ピアノほんとはあきらめていたのです。
作れないし、小物の値段にしては、、、(映画2本くらい)
が、 ギャンブルはやらない私ですが、
会社の人とのつき合いでかったのが
当たって!! 丁度、ピアノぐらい!! \(^o^)/
これは!ということで 買っちゃいました。
やはり 偶然は必然なのだと おもいました。12-31-2014 08:47 cama (8)
-
楽器って言葉を考えた人は深いなって思うんです
音を出す器なら音器じゃないかなって思うんですよ
音楽も学ぶだけなら音学でいいはず…
でもそうでないのは音を楽しむ事
楽しい気分になったり悲しくなったり心動かされ感動し
何かを感じる事が重要であるという事だと解釈しています
この星には色んな音楽が流れていますね^^
私達の鼓動もオーケストラの一員
みんな大切な音の一つですね♪01-02-2015 22:26 RINGTO (9)
-
>RINGTOさん
私が小学生のときの音楽の先生が最初に
教えてくれたのが 音楽の ”がく”は”学”ではなく”楽”なのだと、、
楽しく勉強しましょうと、、、、
でも、実際は縦笛が吹けない私は、居残りと、まわりのプレッシャーで
悲しかった記憶があります。(でも今思うと、同級生のみんなは私を
応援してくれていたのだと、、)
>みんな大切な音の一つですね。♪
はい!! どれ一つも欠けてはならない かけがえのないものです!!
RINGTO星にもこのたくさんの音をつたえてくださいね。(^○^)01-03-2015 04:33 cama (8)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.