2018_0923_154736 西本願寺伝道院
真宗信徒生命保険会社という会社の社屋として明治45年にできた建物だそうです。
今は西本願寺の伝道院という伽藍のひとつになっています。
真宗信徒生命保険会社という会社ですが、有力な門徒さんが出資して明治中期に設立された保険会社で、西本願寺も大株主でしたが、その後本願寺色を薄めるために株の移転がすすめられ、昭和期には野村財閥に経営が移って野村生命となっています。戦後は社名は東京生命と変わりましたが、野村證券や大和銀行との強い関係は続きます。
バブル期に多くの保険会社と同様経営が苦しい状況下で、関係の深かった大和銀行の経営がおかしくなり、東京生命も自主再建を断念して破綻しました。
その後は太陽生命と大同生命が再建のスポンサーとなり2001年からT&Dフィナンシャル生命保険として存続しています。
Albums: ◎き)京都・龍谷山本願寺伝道院
Favorite (10)
10 people have put in a favorite
Comments (12)
-
たしかここは京都タワーから見て、はじめて気がついた建物だったと思います。
素敵ですね。09-24-2018 11:25 みなみたっち (78)
-
がんちゃんさん
☆ありがとうございます。09-25-2018 08:40 キューチャン (36)
-
B707B787さん
☆ありがとうございます。09-25-2018 08:41 キューチャン (36)
-
写素人さん
☆ありがとうございます。09-25-2018 08:41 キューチャン (36)
-
みなみたっちさん
☆とコメントありがとうございます。
西本願寺の門前になかなかカッコのいい洋館、禅宗とは異なる庶民向けの開かれた宗派を主張してるように思いました。この建物も外観を崩さずに耐震補強を終えていてお寺の研修施設として現役だそうです。末永く残して欲しいですね。そのうち特別公開の順番が回ってくるのかな、と楽しみにしています。09-25-2018 08:42 キューチャン (36)
-
真宗信徒生命はその後、野村や大同生命とも関係があった?くらいの知識はあったのですが こういう変遷を辿ったのですね~ ここは私の大好きな建物で以前にイベントで内部見学したことがあります。内部もとても素敵でしたが撮影禁止でした。数年前までは西本願寺が年に一度飛雲閣や龍谷大学学舎とセットで見学会をしていたのですが 飛雲閣が修復工事に入りなくなってしまいました。再開が待たれますね~
09-30-2018 09:06 kame (11)
-
ふみさん
☆ありがとうございます。10-01-2018 20:17 キューチャン (36)
-
kameさん
☆とコメントありがとうございます。飛雲閣は写真がダメということで記憶にしかありませんが龍大の大宮校舎は撮り放題ということでかなり楽しませてもらった記憶があります。
この伝道院は中に入ったことがないので何かチャンスがないかと狙っています。中も感じ良さそうなんですね。
子供のころ以来、ボードゲームの親といっしょで、現代の銀行や保険会社は潰れないものとの思っていたのでバブルのあとのいろいろな動きは「へぇ~、こわっ」と思いましたが名前が変わったりしてもそれなりに存続はしているのですね。その後外資系が増えてきたりしてこれもはじめは気持ち悪い感じがしていましたけど、気がつけば今やアフラックやらチューリッヒやらメットライフやらとむしろ外資系の方か名前聞いただけでCMのかわいいキャラやおねえちゃんが頭に浮かぶという・・・時代も変わっていきますねぇ。10-01-2018 20:47 キューチャン (36)
-
山猿のゴンさん
☆ありがとうございます。10-01-2018 20:49 キューチャン (36)
-
vigorhmk さん
☆ありがとうございます。10-29-2018 12:36 キューチャン (36)
-
桜日和さん
☆ありがとうございます。02-05-2020 01:13 キューチャン (36)
-
如来さん
☆ありがとうございます。01-19-2023 21:04 キューチャン (36)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.